ギターの選び方について
目次
ギターの選び方は、、、
はじめてギターを選ぶとき、どれを選んだら良いか?
最初は分からないと思います。
私も最初はそうでした。
楽器屋さんの店員に聞くのが良いのですが、店員さんの知識や趣味や好みなど、ひとそれぞれバラバラでハズレを引いてしまう場合もあります。
基本的には、楽器屋さんは商売なので売りたい楽器を売る!(そうでない楽器屋さんもあります)というのを前提に覚えておいて下さい。
そのため、多少の予備知識が必要になります。
一番いいのは、まず自分がどのような曲が好きだったり、好きなアーティスト、ギターでこんな曲が弾けるようになったらいいなっていうのを見つけておいて、それを楽器屋さんで相談するのが良いかと思います。
そうすれば、店員さんの当たり外れに関係なく、目的にあったギターやベースを買えるはずです。
初心者は安いのがよい???
ギター初心者だし、とりあえず上手くなったら良いのを買おう!と思っている方も多いかも知れませんが、特にアコースティックギターについては、安すぎると指が痛くて練習どころではありません。
目安としては、3万円前後のがよいかと思います。
1万円前後の安いアコースティックギターは、弦高が高すぎて中級者以上でも左手が痛くてキツイです。
エレキギターもあまり安いとフレットが浮いていたりして、あまり弦高が下げられなかったりするのですが、しっかりとギターのセッティングが出来る店員さんがいるところでしたら問題ないかと思います。
安いギターと、高いギターの違いは音がいいからだけではなく、一番の違いは弾きやすさだと思います。
楽器屋さんで是非、安いギターと高いギターのためしびきをしてみて下さい。
選び方のまとめ
初心者の方の選び方は、自分の好きな曲やジャンル、あまりにも安すぎないもの、
最後に重要なのが、ギターの見た目です。
自分でこのギターかっこいい!かわいい!と思った物の方が長く続ける事につながります。
見た目が自分の好きなもの。これ、かなり重要なんですよね。